充電式電池・二次電池ともいわれております。
充電を行うことにより電気を蓄えることができる電池で、電気が必要な時に蓄えたものを使用することができます。
繰り返して使用することができるのも特徴です。
以前は産業用として使われていることが多かったのですが最近は防災意識の高まりや省エネ推進、太陽光発電と組み合わせることでメリットも増えることから需要も増えてきています。
蓄電池について知りたい
蓄電池とは?

蓄電池導入のメリット
万が一の事態に備えた非常電源を確保

地震・台風等の災害によって、停電になったとしても、蓄電池に貯めた電気を家庭内コンセントに供給できます。
停電が長期間続くような非常事態でも、太陽光発電の電力を貯めることで、夜間に電気を使用することが可能です。
停電が長期間続くような非常事態でも、太陽光発電の電力を貯めることで、夜間に電気を使用することが可能です。
安い電気を貯めて、必要な時間に使うから光熱費削減!

蓄電池を導入することによって、深夜の電気料金が安いときに充電しておくことができます。蓄えておいた電気を電気料金の高い昼間に放電することで、電気代を削減することが可能です。
太陽光発電の「売電量」を増やせます!

安い深夜電力で蓄電池に充電した電気を昼間使用することで、その間、太陽光で発電した電力を売電へまわすことができます。(各機種の設定モードによります)
※売電単価につきましては設置年度によって違います。詳しくはお問い合せください
※売電単価につきましては設置年度によって違います。詳しくはお問い合せください