飯田下伊那・飯田市|太陽光・蓄電池|株式会社リックス
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
■南信州環境メッセ2023 Ⅲ■
2023年11月30日
|カテゴリー「
熊谷 弘
」
「電気自動車付きソーラーエコハウス」づくり親子教室
弊社スタッフは、環境活動家の先生たちと
「電気自動車付きソーラーエコハウス」づくり親子教室のお手伝い
段ボールでZEHハウスを親子で楽しそうに作成しておりました
最後はZEHに関して高崎からのお話
参加者の皆さんに理解していただけるように、手作りの資料も用意して臨んでいました
完成した電気自動車付きソーラーエコハウス♬
■南信州環境メッセ2023 Ⅱ■
2023年11月26日
|カテゴリー「
熊谷 弘
」
3回目となる南信州環境メッセの出展
スタッフ其々で役目もありフル回転で頑張っています
私は、FMいいださんのラジオにも出演させて頂き
パーソナリティの方と楽しく環境に関して、省エネに関して、弊社の取組をお話をさせていただきました
とても良い天気で、今年は屋外ブースで、晴天の青空と南アルプスを眺めながら気持ち良くお話をさせていただきました
前澤さんは、ブースの紹介。
突然の取材にも、対応がお見事です
生ごみ処理に困ったら
2023年11月25日
|カテゴリー「
前澤 由美子
」
生ごみの処理お困りじゃないですか?
我が家も今までは、畑に埋めてました。それも、猫に掘り返されないように
深い穴を掘って
それがかなりの重労働で父がギブアップ
飯田市でも生ごみは燃えるゴミで出せますが、収集日まで置いておくと夏は臭いやコバエが・・・
そこで購入いたしました
我が家の1日分の生ごみ480g
一晩で
なんと1/4の120g
手でも粉々にできます。
これを使ったから
⇩
パリパリキューブ
コンパクトで室内に置いても邪魔にならず、見た目も可愛いですし
活性炭仕様で臭いも出ません
飯田市では生ごみ処理器購入費の補助金がいただけます。
燃えるゴミでそのまま出すより乾燥させて出した方がゴミの
焼却時間が削減され、とすれば燃やす燃料も削減
燃えるゴミが増えていると言われています。
少しは貢献に繋がるのではないでしょうか
■南信州環境メッセ2023 Ⅰ■
2023年11月25日
|カテゴリー「
熊谷 弘
」
先月は「南信州環境メッセ2023」に出展をさせていただきました
太陽光発電・蓄電池などを販売するだけでなく参加者と一緒に環境に関して考えたいということことから弊社のブースは環境に関しての「シールアンケート」を実施させていただきました
・SDGsへの関心度
・地球の未来に関しての心配度
・SDGs17の目標への関心度
・環境に対して取り組んでいる事
・カーボンニュートラル実現に向けて
・飯田市のゼロカーボンシティー宣言について
主に小学生の皆さんが積極的に参加してくれました
小学生にとっても、今の地球
に関してとても心配で、環境に対しても色々と考えて行動されています
SDGsも学び始めた子どもたちに負けることなく、大人も真剣に環境に関して取り組むべきでは
◆飯田・下伊那 蓄電池施工事例◆
2023年11月13日
|カテゴリー「
高崎健一
」
今回のブログは、最近施工した蓄電池の
施工事例を紹介します。
太陽光発電の売電が終了したお客様からのお問い合わせも
多くいただいています。
飯田市在住のK様
売電終了の為
蓄電池設置写真
飯田市在住のS様
売電終了の為
蓄電池設置写真
売電が終了してしまうと、安く電気を売り
高い電気を買うことになります・・・・・・
そのためにも、蓄電池を設置して自家消費していく事で
節電につながります
電気料金も再エネ賦課金も年々上昇しています。
今こそ蓄電地システムで安心な暮らしにチェンジしませんか
熊谷 弘
熊谷 優希
高崎健一
スマートハウス部門
前澤 由美子
福澤一司
【結プロジェクト…文化振興編】
1月18日(土)[10:00~16:00] 自家消費型太陽光発電 相談会を開催します!
【南信州環境メッセ2024…エス・バード】
2025年も宜しくお願い申し上げます!
2027年末 蛍光灯「製造禁止」へ
◆飯田市 ニチコンV2Hシステム施工事例◆
【ゼロカーボンミーティングin南信州】
断熱効果をあげて・結露も防いで
水道管 凍結防止対策できていますか?
ソーラーシェアリング【万次郎かぼちゃ大収穫祭】
2025年1月(4)
2024年12月(8)
2024年11月(4)
2024年10月(4)
2024年9月(4)
2024年8月(4)
2024年7月(2)
2024年6月(2)
2024年4月(4)
2024年3月(3)
2024年1月(1)
2023年12月(2)
2023年11月(5)
2023年10月(2)
2023年9月(2)
2023年8月(2)
2023年7月(4)
2023年6月(3)
2023年5月(2)
2023年4月(2)
2023年3月(3)
2023年2月(1)
2022年10月(1)
2022年9月(2)
2022年7月(5)
2022年6月(4)
2022年5月(4)
2022年4月(3)
2022年3月(3)
2022年2月(3)
2022年1月(2)
2021年12月(4)
2021年11月(2)
2021年10月(1)
2021年9月(4)
2021年8月(5)
2021年7月(2)
2021年6月(3)
2021年5月(4)
2021年4月(3)
2021年3月(1)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(4)
2020年11月(1)
2020年10月(3)
2020年9月(2)
2020年7月(2)
2020年6月(2)
2020年5月(6)
2020年4月(4)
2020年3月(4)
2020年2月(4)
2020年1月(6)
2019年12月(5)
2019年11月(5)
2019年10月(3)
2019年9月(6)
2019年8月(1)
2019年7月(6)
2019年6月(8)
2019年5月(6)
2019年4月(5)
2019年3月(7)
2019年2月(8)
2019年1月(5)
2018年12月(6)
2018年11月(8)
2018年10月(10)
2018年9月(5)
2018年7月(7)
2018年6月(11)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年1月(3)
2017年12月(3)
2017年11月(4)
2017年10月(12)
2017年9月(10)
2017年8月(6)
2017年7月(3)
2017年6月(6)
2017年5月(1)
新着情報
企業情報
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ