健康経営は会社にとって今後最も重要視される一つだと思います
まずは経営者自ら健康を意識して、活動することが重要です
フルマラソンが健康に良いか疑問視される方もいるかと思いますが、まだまだ元気よくフルマラソンを走れることは、健康であるバロメーターだと感じます。あまり無理をせず今後も、スポーツを楽しんで行きたいと思います
健康経営は会社にとって今後最も重要視される一つだと思います
まずは経営者自ら健康を意識して、活動することが重要です
フルマラソンが健康に良いか疑問視される方もいるかと思いますが、まだまだ元気よくフルマラソンを走れることは、健康であるバロメーターだと感じます。あまり無理をせず今後も、スポーツを楽しんで行きたいと思います
【初長野マラソン完走】
第24回長野マラソン
「おかえりなさい」から始まりました
コロナ禍で3年越しに開催される長野マラソンを待ち望んでいた多くの方々の想いが込められていました
私もエントリーをして3年越しに実現した初めての長野マラソン
ネット4時間38分で“笑顔”でゴール
足がつることもなく完走できたのもコツコツとランニングをした成果だと思う
晴天に恵まれ、雄大なアルプスを眺めながら
菜の花と桃の花と青空のコントラストは最高のロケーション
そんな中アルプホルンの音色で癒され
自分との戦いの中、何度も助けられた
多くの友人の声援
沿道での応援をしてくれた皆さん
ボランティアの皆さんのお陰で
思いっきり長野マラソンを楽しむことができました
市内の小中学校の皆さんの吹奏楽の演奏
子どもたちの声援は何よりも励みとなりました
出会いもありました
以前長野県PTA連合会の役員として共に活動した、黒岩さんと小山先生との再会
37㎞地点でのアルプホルンの演奏を笑顔で応援してくださいました
また10数年ぶりに豊橋の友人との再会
感動しました
そして沿道でみた「熊谷弘ファイト」のぼり旗(数か所で)
参加名簿を見たら私しかいない
心ある方が用意してくださったのだと思う
“涙”がこみあげてきました
最後まで諦めることなく
途中で逃げ出すことなく
目標としていた完走ができました
感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました
さ~て次なる目標に向かって歩みたいと思います
私たちは、協力して次のことに取り組み、多くの県民の皆さまに呼びかけながら、デルタ株によってこれまでにない大きな波となりつつある新型コロナ第5波を乗り越えていくことを宣言しています
弊社でも共同宣言に賛同しています
また新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に食い止める観点から、全県の「特別警報Ⅱ」を延長して9月12 日までとするとともに、9月3日から12 日までを「命と暮らしを救う集中対策期間」として対策を強化されております
第5波のデルタ株に関して県民一丸となって感染拡大予防に努めて行きましょう!
【アザリー優勝報告】
アザリー飯田フットボールクラブのトップチームの上沼監督(兼選手)と本島キャプテン、筒井副キャプテンが、長野県リーグ優勝のご報告に来社してくださいました
彼らの今後のビジョンと北信越チャレンジリーグに向けての意気込みをお聞きすることが出来ました
更なる高みを目指して頑張っていただきたいと思います
そしてスポンサー企業としての永続的な支援策の検討と、地元企業の支援の和を広げて行ければと思います
クラブ発足から26年目の優勝
私が発足前から関わりながら、彼らの「魂」と「志」に触れてきていること
「サッカーを通じて、豊かなスポーツ文化の普及・発展を図り、スポーツを中心とした地域ネットワークの構築と青少年の健全育成」を目的として発足したアザリー
トップチームから始まり
今ではジュニア、ジュニアユース、キッズ、女子、シニアを立ち上げ幅広い世代がサッカーを楽しめる環境づくりを進めており、発足時の目的に向かっての彼らの歩みは何一つぶれておりません
上沼会長は
「今後は更なる育成基盤の強化を進めプロ選手の輩出を目指すと共に「地産地翔」というサイクルを生み出して生きたいと考えています。
トップチームは「7割以上が地元出身選手で構成されるプロクラブチーム」を目標に【JFL】参入を目指します。
地域の人々がサッカーを楽しみ、サッカーを愛し、応援されるクラブに!
そして、50年、100年続く地域密着型のクラブ作りを目指します。
クラブスタッフと地域の皆様とで夢の実現に向けての一歩ずつ歩んで参ります」
と語っております
地域のみんなで応援して行きたいですね!!