「飯田自然エネルギー大学」を無事
「修了証書」を頂き卒業させて頂きました
私が参加させて頂いた目的は
①地域内財貨の循環システムの構築
②再生可能エネルギーに関しての知識の習得
③ふるさとに貢献できる人財
再生可能エネルギーを通じて(主に今は太陽光発電)
愛するふるさとの発展、
そして多くのお客様へのお役に立ちたい
気持ちは誰にも負けません
①地域内財貨の循環システムの構築
②再生可能エネルギーに関しての知識の習得
③ふるさとに貢献できる人財
再生可能エネルギーを通じて(主に今は太陽光発電)
愛するふるさとの発展、
そして多くのお客様へのお役に立ちたい
気持ちは誰にも負けません
PV EXPOの基調講演では近畿経産省石原さんの講演でした
「スマートエネルギー推進に向けた近畿経済産業局の取組み」と題して講演されました
まずは、エネルギー政策の今後の方向性です
1・国内石炭→海外の資源
2・2回の石油危機
3・自由化と温暖化
4・東日本大震災
5・パリ協定 2030年-----2050年
これは2030年に向けて 3年前に作ったもので
一つのエネルギーで満たすものはない
エネルギーミックスの重要性を強調されました
また我が国では、 オイルショックからGDP2.5倍
今こそ省エネルギー政策が重要であるとの事です
再エネは国産が可能で、 CO2を出しません
賦課金2兆円を超え、抑制しながら入れて行く必要があります
改めて、国の方向性や具体策を整理することが出来ました
最後に
関西スマートエネルギーイニシアチブ 3つのアクションと10項目を説明されました
短期的には、 工場、工業団地でエネルギービジネスモデルの創出
中長期では、 AI の活用
そして2025年大阪万博を誘致予定をPRされ講演が終了しました