熊谷 弘
◆結プロジェクト 豊丘村調印式+記者会見◆(20190726)










◆太陽光発電 固定買取制度ラストイヤー◆
★ニチコン 蓄電池&V2H★
■ソーラーシェアリングに向けて②■【営農型太陽光発電システム】
「農業は我が国の食料自給率アップをはじめ私たちが生活していく中で最も重要な位置づけであります。また再生可能エネルギーは世界的なレベルで構造転換が起きております。今、農業とエネルギーは地域の問題そのもので、ソーラーシェアリングの主な目的は、未利用農地や耕作放棄地などの再生と保全、そして農業の復興です。また環境意識の高まりに伴うグリーンエネルギーの選択においても大きな意味を持ちます。持続可能な農業のあり方が模索される中、就農者減少や高齢化に対するソリューションとして、地域に寄り添いながらソーラーシェアリングの実現を図り、農業課題・地域課題の解決の一助として参ります。」
仮契約をいただいている、多くの地権者の皆さんの為にも、またふるさとの為にも、この「ソーラーシェアリング」の事業化を図って行きたいと思います!




◆エディオン最優秀店舗12ヶ月連続達成賞 受賞◆

今年は栄えある賞「12ヶ月連続達成賞」を頂くことが出来ました✨12000店舗以上ある中で優秀店舗と選ばれ、12ヶ月連続達成出来たのは20店舗…また弊社の事例紹介もされました✨
スタッフの汗の結晶です✨
更なるお客様の喜び、満足の為に「令和」も、ビジョン達成に向けて、スタッフと共に頑張ります‼️



■ソーラーシェアリングに向けて①■【営農型太陽光発電システム】












■PV EXPO 2019■


















■結プロジェクト 営業ツール■







◆環境モデル都市認定10周年記念講演◆飯田市
2月21日には、環境モデル都市認定㊗️10周年記念講演会「気候変動。飯田の役割!」が開催され、記念すべき素敵な企画に全社員で参加させていただきました。
講演会は「持続可能な都市のつくり方
縦割りを超える、イノベーションを起こす 事例と理論から」環境ジャーナリストの水口哲氏の講演でした。
前日から飯田に入られ、飯田のまちづくりからそれらに関わる多くの方々にヒアリングをして、この地域にあった持続可能なまちづくり論を、主にヨーロッパの先進的な事例を紹介しながらお話をしていただきました。
まさに
ソフトロケーション
子供たちが故郷に戻りたくなる魅力づくり、また受け皿が南信州には必要で、エネルギー関係でそれが実現すれば素敵です。私たちもその考えが原点で「結プロジェクト」を立ち上げ、展開しております。再認識出来ました。
https://lics-net.com/project
リニア開通を見据えてスパーメガ・リージョン構想という革命的な大都市圏の中間である飯田
リニア駅も飯田下伊那の文化プラス
・様々な再生可能エネルギーを利用した先進的な技術を生かした環境モデル駅
・地域熱供給を用いた新しい住宅街
など他の中間駅にはない、環境モデル都市ならではの駅周辺の開発がされたら、他の駅開発と差別化が図れると考えております。
小さな世界都市の玄関はそうありたいと…
良い企画していただきありがとうございました✨
更なる発展を目指して、官民連携してまちづくりが出来ればいいですね!
※昨年行ったドイツのフライブルク市の庁舎の写真です。環境政策、環境教育、交通政策など視察の中で最も興味を持った都市です。また報告させていただきます。





■結プロジェクト PROMOTION VIDEO■






■OTEC様天龍峡支店オープン■ ビジネスパートナー会社









◆SDGs(持続可能な開発目標)◆





◆謹賀新年◆






秋の魅力 2018年




















◆結プロジェクト 大鹿村調印式+記者会見◆(20181114)











