熊谷 弘
【飯田市再生可能エネルギー活用認定事業報告会】

令和5年度地域公共再生可能エネルギー活用認定事業報告会が開催されました
飯田市は、「再生可能エネルギーの導入による持続可能な地域づくりに関する条例(地域環境権条例)」を定め、地域住民団体が主体となって進める再生可能エネルギーの利用を推進しています
全国的にも珍しく、2013年4がつから施行されており、現在まで24号の事業が承認されております
ポイントは「地域住民団体が主体」と「再エネによる持続可能な地域づくり」にあり、弊社はこれまで8地域16施設に協力事業者として発電事業(地域貢献寄付金を地域に提供)に関わりをさせていただいております
報告会を通じて、改めてこの条例の素晴らしさと、年々地域の事業が子どもたち含めて盛り上がっており、弊社が提供させていただいている「地域貢献寄付金」を有効に活用してくださっており大変嬉しく思います
まだまだ可能性のある事業です
引き続き、地域の皆様とこの事業を通じて、持続可能な地域づくりに貢献できればと思っております
今回は
第19号鼎地区と第21号竜丘地区の事業報告と
第24号座光寺地区の新規事業の発表をまちづくり委員会の会長とさせていただきました
子どもたちの為に
また子どもたちと一緒に
リニアや三遠南信自動車道の開通を見据えて
各地域が素晴らしい活動をされております
再生可能エネルギーで南信州を元気にしたい
弊社の「結プロジェクト」立上げの最初の強い想いです
一つ一つ実現が出来ており本当に嬉しく思います
弊更に若い力を導入してプロジャクトの向上に努めて参ります
■結プロジェクト
https://www.lics-yuiproject.com/
■鼎地区公共施設太陽光発電再生可能エネルギー活用事業(第19号)
https://www.city.iida.lg.jp/.../19gou...
■竜丘小学校太陽光発電再生可能エネルギー活用事業(第21号)
https://www.city.iida.lg.jp/.../21gou...
■座光寺地区公共施設太陽光発電再生可能エネルギー活用事業(第24号)
https://www.city.iida.lg.jp/.../chiikikankyo-zakouji.html






美しき村 天龍村 Ⅰ
結プロジェクト 文化振興編


【笑顔溢れる子どもたち・キッズフェス2023】
今年は晴天の秋空の下で、アザリー飯田FC主催のキッズサッカーフェスティバル2023が開催されました
毎年弊社からボールを贈呈させていただいております。今回からボールもとても良いものに
今年は160名の園児の皆さん
笑顔いっぱいで、
思いっきり楽しみながらボールを蹴る様子は本当に可愛いです
アザリーのトップチームの格好いいお兄さんや、フィエットの素敵なお姉さんを目指して頑張ってほしいと思います
来年も素敵な子どもたちの笑顔と出逢えるように、ビジネスにプロジャクトの向上に務めます
◆再エネで南信州を元気に!
「結プロジェクト」
文化振興編の取組の一つです
当プロジェクトにご賛同いただいた地元企業の皆さんの会社や工場の屋根をお借りして発電事業をさせていただき、その売電の一部を文化振興に充てさせていただいております。
今のところ「スポーツ文化」と「音楽文化」で以下のところに毎年寄付をさせていただき文化振興に使用していただいております
リニア開通を見据えて、地域の活性化は文化の振興が重要な要素であるという弊社の熱い想いが込められたプロジェクトの一つです
・アザリー飯田FC
・南信州クラブ
・オーケストラと友に音楽祭実行委員









■南信州環境メッセ2023 Ⅲ■
「電気自動車付きソーラーエコハウス」づくり親子教室


完成した電気自動車付きソーラーエコハウス♬




■南信州環境メッセ2023 Ⅱ■





■南信州環境メッセ2023 Ⅰ■









■立命館大学政策科学部の学生さんと意見交換

◆◇◆立命館大学政策科学科の学生さん来社!◆◇◆



■トヨタ自動車(株)社会課題DeepDiveプログラム リックスヒアリング

◆◇◆トヨタ自動車(株)の社員さん来社◆◇◆


◆エディオンFC 売上目標60ヶ月連続達成!◆






南信州新聞に掲載されました

懇親会ではエディオン久保社長を囲んで♬




◆ソーラーシェアリング ブルーベリー栽培◆





一粒づつ丁寧に収穫して、大粒の果実だけ出荷しております 大人気!!






可愛いお友達たちも


朝4時~と仕事終わってからの19時半まで


■飯田市エネルギーコスト削減促進事業補助金 残り僅か


飯田市区域内の事業所等において、事業実施期間内に対象設備の更新・新設を実施する以下の事業者
・長野県内に本社・本店機能を有する者
・大企業(みなし大企業を含む)に該当しない者
(中小企業、個人事業主、農業
林業、社会福祉施設、私立学校
保育施設等、事業活動を行う方を
広く対象とします。)
空調・換気設備、照明設備、冷蔵・冷凍設備、恒温設備、熱電併給設備、電気制御設備、加熱設備、生産設備、建物付属設備
●新設のみ対象
発電設備、蓄電設備、エネルギー管理設備、木質バイオマスエネルギー利用設備
(発電設備以外:対象経費15万円、発電設備:2kW相当)
補助上限額300万円
(発電設備以外:対象経費550万円、発電設備:60kW相当)
①発電設備以外:
・2/3以内(対象経費150万円以下の部分)
・1/2以内(対象経費150万円を超える部分)
②発電設備:出力1kW当たり5万円以内
■令和5年度「高校3年生・教職員による飯田下伊那企業説明会」に参加








■「ふるさと合同企業説明会2024」に参加





■ソーラーシェリング ブルーベリー■















【高圧自家消費型太陽光発電】②



