熊谷 弘
【太陽光発電再エネ活用事業の認定証授与式】 ■飯田市■

弊社が展開している「結プロジェクト」
2013年から企画・提案を開始して7年。やっと私たちの拠点である飯田市の公共施設5施設に設置することが実現でき、9月14日に認定証授与式が開かれました
これで8市町村28施設で事業展開をさせていただくことになりました
「結プロジェクト」は弊社がすべての費用を負担して太陽光発電設備を設置させていただき売電の一部を地域に還元させていただきます
①子どもたちの教育の充実
②防災機能の向上
③文化振興による地域の活性化
を目的に、地域内財貨の循環も図り、持続可能な地域の実現を目指しております
飯田市は、「再生可能エネルギーの導入による持続可能な地域づくりに関する条例(地域環境権条例)」を定めております。他の町村とは異なり、設置までには地域住民団体が主体となって事業計画を組み立て、2回の審査会を経て設置が認められます。まさに住民が進める再生可能エネルギーの普及と利用が実現されます。
私たちも各地域の皆さんの、まちづくりの情熱、子どもたちに対する愛情に触れることができ、また地域のビジョンや具体的なまちづくりを学ぶことができ、地域と共に事業を組み立てることができました。
今後20年間の発電事業を通じて、安定した発電事業の管理と、環境教育の充実を図り、各地域のために努力を重ねて参りたいと思います。また飯田市内の多くの地域にご提案をさせていただいております。ぜひ地域の方々と共に前に進めていければと願っております。
具体的な事業内容は下記を是非ご覧ください
地域の皆さんの情熱がわかる事業内容で作り込みが素晴らしいです
■千代地区(第15号)千栄小学校・千代小学校
https://www.city.iida.lg.jp/.../15gou...
■上久堅地区(第16号)上久堅農村環境改善センター
https://www.city.iida.lg.jp/.../16gou...
■松尾地区(第17号) 松尾公民館・松尾小学校
https://www.city.iida.lg.jp/.../17gou...
正直、5年前にはとても悔しい思いを体験し、屈辱、挫折も味わいましたが、それがあったからこそ継続してぶれることなく提案できたのではないかと思いますそこには多くの地域の皆さんの励まし、応援をいただきました。改めて心より感謝を申し上げます
ふるさとを思う気持ちはどこよりも負けません
更なる結プロジェクトの発展に力を注いでおります






弊社が展開している「結プロジェクト」
■ソーラーシェアリング 菌床シイタケハウス完成 飯田市■

今回設定された、この全量FITの対象となる条件を満たすソーラーシェアリングの10年間の一時転用許可を得るには、農林水産省が定める下記の条件のいずれかを満たす必要があります。
- 担い手が、自ら所有する農地又は賃借権その他の使用及び収益を目的とする権利を有する農地等を利用する場合
- 荒廃農地を再生利用する場合
- 第2種農地又は第3種農地を利用する場合
2020年度以降、確実に増えてくると予想されるのは3つ目のパターンです。これまで農地を永久転用して、野立ての太陽光発電が設置されてきた第2種・第3種農地を、ソーラーシェアリングで事業化すれば10年以内の一時転用許可を受けることが出来ます。これであれば土地の区分だけが条件となるので、上記の1つ目の要件を満たすよりは取り組みやすいでしょうし、最大限の農地保全を図るという農地行政が目指すところにも貢献すると考えられます。ただし、農業が安定して行われるかどうかは10年許可の直接の条件とは別の視点になってしまうため、全量FITの取得に主眼を置いた発電事業の粗製濫造を招く可能性も否めませんから、農業行政側がしっかりとチェックしていくことが必要です(環境ビジネス記事抜粋)








■飯田下伊那地区 補助金■ 太陽光発電+蓄電池



◆蓄電池 オムロン製6.5kwh 南信州(中川村)◆ リックス
固定買取制度の10年間の期限が終わった方(卒FIT)はもちろん、現在では太陽光発電システムを設置している方々から、蓄電池システムの注文が増えております買取制度の10年間の期限が終わった方(卒FIT)はもちろん、現在では太陽光発電システムを設置している方々から、蓄電池システムの注文が増えております
本日ご紹介するお客様もその一人
売電期間を2年残すなかでの購入ですが、決めては「非常時の対策」「電気代削減」の二つです
◆中川村F邸 オムロン製6.5kwh KP-BU65-A ◆




素敵なログハウスでの工事の仕上げはこだわります!















非常時も安心 特定負荷用分電盤


6.5kWh システム構成


- パワーコンディショナー
- 〈一般タイプ〉KPAC-A25
- 蓄電池の充放電をコン
- トロール
- 停電時は特定負荷用分
- 電盤へ自動切替え、
- 2.0kVAの自立出力
- 蓄電システムや太陽光
- 発電システムと併設可能 *1

- 世界最小・最軽量クラス *8で、
- わずかなスペースに設置可能
- 軽量のためクレーンでの搬入
- も基礎工事も不要で簡単施工

- 蓄電システムの運転状況を表示
- 蓄電システムの運転・停止
- や設定変更が可能

景色が最高 中央アルプス+南アルプスが両方!


◆蓄電池 ネクストエナジー製9.8KW 飯田下伊那◆ リックス

自宅で電気を生み出し貯めて使用する。
iedenchiはこの“電気の自家消費”に最適な蓄電システムです。また停電時の備えとしてもおすすめです。
松川町 H様邸 停電時に家丸ごとバックアップ!







iedenchiは「全負荷型」の蓄電システムなので、もしもの時にも安心です。
iedenchi-NX:70Aまでに限ります
蓄電池の搬入は、専門業者(ピアノ配送業者さん) 本体195㎏



停電に強い蓄電システム iedenchi
1. お家まるごと電気が使える
蓄電システムには「特定負荷型」と「全負荷型」の2種類あり、停電時に使える電気の範囲が異なります。「特定負荷型」は事前に指定した一部のエリアのみ電気を使える一方、「全負荷型」は家中すべてで使うことができます。
iedenchiは「全負荷型」の蓄電システムなので、もしもの時にも安心です。※主幹容量iedenchi-Hybrid:75A/iedenchi-NX:70Aまでに限ります
2. たくさん使える大容量
iedenchiは日本の平均的なご家庭の一日の消費電力(約10kWh)をほとんどまかなえるほどの大容量!だから災害時の備えとしてはもちろんのこと、夜間の割安な電力を購入したくさん貯めておくことで経済メリットも得られます。
3.200V機器も使えるハイパワー
停電時でも、エアコンやIH調理器、エコキュートなどの200V機器も使うことができ、オール電化のご家庭にも最適です。
4. 停電しても太陽光発電が使える
停電時、太陽光発電システムで発電した電気は、非常用コンセントしか使えませんが、iedenchiを導入することで家全体のコンセントを使うことができます。
※200V機器も使用可能です
■EVパワーステーション①■飯田下伊那
















第2弾◆募集!従業員・パートさん◆ 株式会社リックス


◆募集!従業員・パートさん◆ 株式会社リックス


◆2020年 新年会◆



■蓄電池の活用法■ 飯田市リックス

◆屋根の上では・・・◆ 太陽光発電



◆信州屋根ソーラーポテンシャルマップ◆

◆固定買取制度10年満了の皆さんへ◆
蓄電池の種類も多くあります
セミナーでは、蓄電池の種類も含め活用法も説明させて頂いております
またお客様に合った蓄電池をご提案できるのも弊社の特徴です
是非セミナー・相談会へのご参加を心よりお待ちしております
蓄電池相談会&セミナー
Q:太陽光の固定買取制度が10年間の満了を迎えた(卒FIT)のですが、何をしたら良いかわからないのですが?
蓄電池導入により、これから益々上昇していく電気料金と再エネ促進賦課金を最小限に抑えることが
出来ます。
Q:県外の訪販業者から太陽光や蓄電池の営業の電話が良くかかってきて、困っているのですが?
A:飯田下伊那は日照時間も多く、訪販の方々も積極的に営業に来られております
最近リックスにお問い合わせが多いのは、ご年配の方、若い世代の方々と関係なく、訪販業者からご提示頂いたお見積金額の相談です。彼らは紙面での見積はご提示せず、口頭でご説明しながら削減分を信販会社などの分割で15年かけて支払うようなご提案をしております。金額を聞くと、同じ商品でも60万~100万の金額差があり驚きます。
弊社は、太陽光発電・蓄電池において地域NO.1を目指して、お客様に満足頂けるように独自のネットワークを通じて日々努力・研究を重ね、高品質で安価な商品・サービスを提供しております。

◆飯田下伊那初ソーラーシェアリング◆
電気は販売することも、自家消費として使用することも可能です。農業の収益性を高める仕組みとして注目されています。
◆ 農業事業の収益増
◆ 耕作放棄地の解消・農地資産化
◆ 環境問題

◆長野県SDGs推進企業に登録されました◆











