熊谷 弘

◆SDGs(持続可能な開発目標)◆

2019年1月27日|カテゴリー「熊谷 弘
SDGs・・・最近耳にするようになりましたし、都心部に行くと円型の17色のピンバッジを付けている方も増えてきました。
弊社で企画している結プロジェクトも、SDGsの基本的な考え、世界を変える為の17の目標も含めて事業構築を進めてきました。日本における経営哲学の代表例として、近江商人の「三方よし」は広く知られております。SDGsは「三方よし」の理念を広く広げたものだとも言えるでしょう。
私たちは更に「五方よし」、買い手・売り手・社会・地球・未来よしという考えで、結プロジェクトを中心として再生可能エネルギーの普及と、仕事、企業活動を通じてSDGsの達成に、微力ながら取り組んで参りたいと考えております


※持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定された
ミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。

SDGs リックス
結プロジェクトは、SDGsの基本的な考え「経済」「社会」「環境」を軸に6つの柱で、
持続可能な南信州の実現を目指します

経済面・・・「地域内財貨の循環」
社会面・・・「地域内コミュニティーの充実」「防災機能の向上」「子どもたちの教育の充実」「文化の振興」
環境面・・・「自然エネルギーの普及」
SDGs リックス
SDGs リックス
SDGsのピンバッジ
SDGs リックス
結プロジェクトのパンフレット2P目
SGDs リックス
新年会での方針発表で説明
SGDs リックス
協力会社の皆さんとも共有

◆謹賀新年◆

2019年1月11日|カテゴリー「熊谷 弘
リックス 謹賀新年
新年あけましておめでとうございます
昨年中は大変にお世話様になりありがとうございました
どうぞ本年も変わらぬご愛顧を賜りますことをお願い申し上げます

2019年「亥」がスタートしました
平成最後の年末年始をどうお過ごしされたでしょうか
天候に恵まれ穏やかな幕開けでした
5月には年号も変わり、また選挙が多い年でもあり
消費税増税も実施される本年
変革の一年になろうかと思います

私たち業界にとっても変革の一年
この変革期をチャンスと捉え
社員一同、お客様の為に進化できるように
努力を重ねて参りたいと思います

皆様にとって、幸多き素敵な一年でありますことを
心よりお祈り申し上げます

本年も宜しくお願い致します

秋の魅力 2018年

2018年12月10日|カテゴリー「熊谷 弘
私たちが暮らしている、南信州の秋の様子をお届けさせて頂きます
地域の魅力をつくづく実感し、この大自然を次世代の皆さんに残して行くことが私たちの使命でもあります
自然エネルギーの普及と環境問題に、仕事を通じて取り組んでいきたいと思います

南信州の秋
美しいです!
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋
南信州 秋

◆結プロジェクト 大鹿村調印式+記者会見◆(20181114)

2018年12月9日|カテゴリー「熊谷 弘
大鹿村での結プロジェクトに関して、記者会見と調印式をさせて頂きました(2018/11/14)
道中にはお猿の親子にも出逢い、秋の魅力あふれる大自然の中、大鹿村にお伺いさせて頂きました。

大鹿村では、構造計算等の結果から大鹿小学校の1施設となりましたが、大鹿村の子どもたちの教育や大鹿歌舞伎などの文化振興、そして防災機能の工場などにお役に立てれば幸いです。

防災の観点からの贈呈品(移動型太陽光非常用電源装置と各施設の非常用電源)に関して、高い評価も頂きました。
柳島村長と、副村長さんはじめ幹部の皆様、総務課の皆さんとこのシステムや装置に関して、情報の共有をさせて頂きました。

今後も、大鹿村の為、子どもたちの為に、役場の皆さん、学校の先生方、住民の皆様がに喜ばれる事業展開を今後も進めて参りたいと考えております。
結プロジェクト記者会見
大鹿村調印式
大鹿村調印式
大鹿村調印式
大鹿村調印式
大鹿村調印式
大鹿村調印式
大鹿村調印式
大鹿村調印式
自然いっぱいの大鹿村♪

大鹿村調印式
大鹿村調印式
大鹿村調印式

農業ワールド2018

2018年11月18日|カテゴリー「熊谷 弘
ここ数年、太陽光関係の展示会はもちろんですが、「農業ワールド」いわゆる農業の展示会にも参加して見識を深めております。目的は「ソーラーシェアリング」の実施の為です。研究た準備をして5年が経とうとしておりますが、今年度中には申請を出していきます。私たちの飯田下伊那にはまだ実績が0です。

ドローンは、PⅤEXPOより、こちらの方が大型であり迫力がありますね
農業ワールド2018
農業ワールド2018
農業ワールド2018
とても大勢の方々です!
農業ワールド2018
農業ワールド2018
農業ワールド2018
まずはブルーベリーを検討中!

◆結プロジェクト 下條村調印式+記者会見◆(20181025)

2018年11月17日|カテゴリー「熊谷 弘
下條村での結プロジェクトに関して、記者会見と調印式をさせて頂きました(2018/10/25)

町村を訪問させて頂いている中でも、再生可能エネルギーに関しての知識が最も詳しかったのが、下條村でした。既に下條中学校の屋根には、自家消費型太陽光と蓄電池が設置されており、防災機能の向上が図られております。更に結プロジェクトで、非常用電源と蓄電池内蔵移動型太陽光非常用電源装置により、防災機能が充実しました

防災の観点からの贈呈品(移動型太陽光非常用電源装置と各施設の非常用電源)に関して、高い評価も頂きました
金田村長と、副村長さんはじめ幹部の皆様、総務課の皆さんとこのシステムや装置に関して、情報の共有をさせて頂きました。

今後も、下條村の為、子どもたちの為に、役場の皆さん、学校の先生方、住民の皆様がに喜ばれる事業展開を今後も進めて参りたいと考えております。
結プロジェクト記者会見
結プロジェクト記者会見
結プロジェクト記者会見
結プロジェクト記者会見
結プロジェクト 下條小学校
下條小学校
結プロジェクト 下條中学校
下條中学校
結プロジェクト インドアスポーツセンター
下條村インドアスポーツセンター

◆結プロジェクト 阿南町調印式+記者会見◆(201810928)

2018年11月11日|カテゴリー「熊谷 弘
阿南町の結プロジェクトに関して、記者会見と調印式をさせて頂きました
多くの職員の皆様に御参加頂き、開催できました

今年は災害も多いため、非常時に電源を使用できる「蓄電池内蔵太陽光非常用電源装置」や各施設に設置している「非常用電源装置」はとても関心が高かったです!

今後も、阿南町の為、子どもたちの為に、役場の皆さん、学校の先生方、住民の皆様がに喜ばれる事業展開を今後も進めて参りたいと考えております。
結プロジェクト 阿南町調印式
勝野町長と調印式
結プロジェクト 阿南町調印式
結プロジェクト 阿南町調印式
結プロジェクト 大下条小学校
大下条小学校
結プロジェクト 富草小学校
富草小学校

太陽光専門雑誌PⅤeye 弊社掲載記事1

2018年10月20日|カテゴリー「熊谷 弘
太陽光発電関係で、地域一番店を目指し
地元のお客様により再エネを活用して快適な暮らしをして頂くために
日々の勉強や情報の収集、ネットワークの構築は欠かせません

情報収集の一つでもある専門誌「PⅤeye」の貴社が弊社に訪れ
取材をして頂きました。
その時の掲載記事をご紹介させて頂きます

PⅤeye リックス
PⅤeye リックス
PⅤeye リックス
PⅤeye リックス
PⅤeye リックス

★太陽光発電 出力抑制開始(九州電力)★

2018年10月14日|カテゴリー「熊谷 弘
皆さん、おはようございます
朝晩は本当に涼しくなりました
秋は、何故か食欲も増しますし、スポーツも盛んで
とても気持ちいい季節ですね
ただ季節の変わり目。
体調管理には気を付けて行きたいものです

昨日のニュース、また本日の朝刊にはタイトルのように
太陽光発電の出力抑制の記事がトップにあります
以前には離島である種子島で実施されておりますが
全国で初めてのことです

九州では今年に入り、原発も数か所稼働し始めており
また太陽光発電も多くなっております、その電力のバランスが
崩れることによる大停電を防ぐためであり
2015年以降は、抑制する日数も無制限となっている状態です

簡単にいうと発電しても電力会社が買ってくれないという事です
投資をされて発電事業をされている方は、本当に困っていると思います
中部電力管内はお陰様で、出力抑制に関しては問題ない地域です
有り難いことですが、国の方針が本年度、再エネ電力を主力電源として
検討していく方針が出されている中で、九州電力の今回の件に関しては
もう少し他の方法もあるのではないかと考えます

弊社の結プロジェクトの応援メッセージを頂いている
NPO法人「環境エネルギー政策研究所」の飯田哲也所長は「需要が低い
時期には原発や石炭火力発電の出力をあらかじめ少なくしておくなど、
再エネの出力制御をする前にできることはあるはず。二酸化炭素(CO2)
を排出しない太陽光や風力を最大限活用し、再エネの普及を進めていくべ
きだ」と指摘している。
太陽光発電 出力抑制

◆結プロジェクト 泰阜村調印式+記者会見◆

2018年10月7日|カテゴリー「熊谷 弘
泰阜村の結プロジェクトに関して、記者会見と調印式をさせて頂きました
多くの職員の皆様に御参加頂き、開催できました

今後も、泰阜村の為、子どもたちの為に、役場の皆さん、学校の先生方、住民の皆様がに喜ばれる事業展開を今後も進めて参りたいと考えております。
結プロジェクト 泰阜村
松島村長も長きにわたる村長職、大変お疲れ様でした
結プロジェクト 泰阜村
結プロジェクト 泰阜村
結プロジェクト 泰阜村
結プロジェクト 泰阜村
結プロジェクト 泰阜村
結プロジェクト 泰阜村
弊社新人古田君の司会でスタート
次第が急遽変更になっても、落ち着いて進行されました
完璧です

(汗の量は半端ないですが(笑) 夏ですから仕方ないか)

飯田下伊那◆結プロジェクト◆ 公共施設編 泰阜村3施設

2018年10月5日|カテゴリー「熊谷 弘
結プロジェクト
泰阜村の松島村長はじめ職員の皆様方、学校の先生方、住民の皆様の御理解・御協力を頂き、3施設の設置が終わり、6月28日に売電がスタート致しました
結プロジェクト 泰阜小学校
泰阜小学校
モジュール:REC製 REC290TP2
結プロジェクト 泰阜中学校
泰阜中学校
モジュール:REC製 REC290TP2
結プロジェクト 泰阜体育館
泰阜体育館
モジュール:REC製 REC290TP2

◆天龍村防災訓練 結プロジェクト◆

2018年9月28日|カテゴリー「熊谷 弘
再生可能エネルギーで南信州を元気に!
「結プロジェクト」では、公共施設の使用料のお支払(子どもたちの教育や地域活性化の為に使用して頂いております)のほかに下記の3つを無償で提供させて頂いております
そのうちの②の移動型太陽光非常用電源装置を天龍村には6セット提供させて頂き、それを使用しての防災訓練が各避難場所で実施されました

①非常用電源装置(PCS台数分)
②移動型太陽光非常用電源装置
③発電状況のわかるアドレス(子どもたちの理科の授業などに使用)

蓄電池内蔵で、実際に電力の供給が遮断されても、携帯電話、パソコン、ラジオ、テレビなどの情報源の確保や連絡の確保はこの装置で可能です

天龍村では避難場所が各地域になり、6か所の避難場所に各1セット常備されます
消防団が中心となって実際は使用されますが、9月1日の防災訓練では、弊社スタッフ3名が出向き、操作説明等させて頂きました

提供させていただ品が、すぐに訓練等で使用して頂き、本当に嬉しいです



結プロジェクト 非常用電源装置 20180901記事
結プロジェクト 非常用電源装置 
弊社で開発した製品です
結プロジェクト 非常用電源装置 
・10WLED球 0.1A×50ヶ=5A 100A×0.6=60A 
 60A÷5A=12H 12時間OK
・携帯電話充電 約50台
・パソコン 約5H
・20インチテレビ 20W 約3H

使用説明の様子
移動型太陽光非常用電源装置
移動型太陽光非常用電源装置
移動型太陽光非常用電源装置
移動型非常用電源装置
移動型太陽光非常用電源装置
移動型太陽光非常用電源装置
移動型太陽光非常用電源装置
左閑辺屋

天龍村 ◆結プロジェクト◆ 記者会見

2018年9月11日|カテゴリー「熊谷 弘
結プロジェクト
天龍村の結プロジェクトに関して、記者会見と調印式をさせて頂きました
永嶺村長はじめ役場の皆さん、学校の先生方、住民の皆様がに喜ばれる事業展開を今後も進めて参りたいと考えております。
結プロジェクト 天龍村
調印式の模様
結プロジェクト 天龍村
両サイドには、弊社が開発した
移動型太陽光非常用電源装置です
6セット贈呈させて頂きました

映画■おだやかな革命■ 上映+渡辺監督トークショー

2018年9月10日|カテゴリー「熊谷 弘

おだやかな革命

◆おだやかな革命◆

新聞記事を拝見し、上映会渡辺智史監督のトークショーにスタッフと参加して来ました

自然エネルギーによる地域再生。これからの時代の豊かさを巡る物語です…
出演される全ての皆さんが、お話をした事、一緒に活動させて頂いている皆さんで、驚きと刺激も頂きました


本当の幸せとは…
この映画の中には、これからの日本に大切なことが多く詰め込まれております。

自分はこれで幸せかという問いがちゃんと真ん中にある。これは革命と言ってもいい。でも、今まで多くの人が想像してきた革命とは全然違うものではないか…
(文化人類学者 辻信一氏)
のメッセージも印象的でした。

2014年のマスターレポートには、人口減少による地方消滅が発表された。しかし、おだやかな革命のように、小規模な町村でも、人口が増えて潤い始めているところも多い…

大都市一局集中から地方へ分散
地方には文化と豊かな自然、そして人の繋がりがあります。一つ一つの地域ぐ輝いて、我が国の発展があるのだと、信じて日々取り組みをしております。


弊社が展開している
再生可能エネルギーで南信州を元気に
「結」プロジェクト
最近同業者の不祥事や倒産などの記事が多く残念でありますが、
我々は誠実にさらなる地域の活性化のためにプロジェクトを進め参ります

まだまだやる事ばかりです
が頑張ってやって行きます!

必ず、新たなる気づきを頂ける「おだやかな革命」をご覧ください!

飯田センゲキシネマズ
9月21日まで
0265221070


おだやかな革命
おだやかな革命
おだやかな革命
おだやかな革命

飯田下伊那◆結プロジェクト◆ 公共施設編 天龍村6施設

2018年7月7日|カテゴリー「熊谷 弘
結プロジェクト

2013年より再生可能エネルギーでこの故郷を元気にしたいという郷土愛と再生可能エネルギーの必要性から、この地域内で財貨が循環する仕組みを構築してきました


私の、弊社の肝いりのプロジェクトです


5年かかりましたが、公共施設編がいよいよ実現でき、今後一つ一つ花が開いていきます。
飯田下伊那の小中学校や公共施設に弊社の費用負担で太陽光発電設備を設置させて頂き、その売電の一部を使用料として町村に提供。子供たちの教育や地域の発展に活用して頂きます。また公共施設は住民の皆さんの避難場所。非常用電源と弊社が開発した移動型太陽光非常用電源装置を各施設に無償提供させて頂き、防災機能の向上を図ります。


その中でで一番最初に御理解いただき、設置・稼働させて頂いたのが天龍村さんです。6月7日に中部電力への売電がスタートしました。永嶺村長はじめ天龍村の皆様には御理解いただきご協力いただき心より感謝申し上げます。
小中学校はじめ6施設設置させて頂きました。20年間安定して資金等を提供させて頂きます。


想いが形になる喜びと自社だけの利益等でなく
地域の子ども達、天龍村(地域)、協力会社、社会、地球環境と「5方良し」のプロジェクトが構築できたことに喜びを感じております


これも多くの皆様の御協力・御支援があってのこと。
常に謙虚に感謝の気持ちを忘れることなく、気を引き締めて、更なる拡大をめざし、日々精進して参りたいと思います。
地域の皆様、引き続きご支援のほど宜しくお願い致します!


結プロジェクト 天龍小
天龍小学校
モジュール:REC製 REC290TP2
結プロジェクト 天龍中
天龍中学校
モジュール:REC製 REC290TP2
結プロジェクト 天龍村役場
天龍村役場
モジュール:REC製 REC290TP2
結プロジェクト なんでも館
天龍村文化センター なんでも館
モジュール:REC製 REC290TP2
結プロジェクト 天龍荘①
特別養護老人ホーム 天龍荘
モジュール:REC製 REC290TP2
結プロジェクト 天龍荘②
養護老人ホーム 天龍荘
モジュール:REC製 REC290TP2