スタッフブログ

落雷注意!!

2017年8月27日|カテゴリー「スマートハウス部門
雷
飯田市では8月の終わりに頻繁に落雷があり、お客様からのお問い合わせが相次ぎました。
それは、テレビが急に見れなくなったと…

同日に4件同じ症状での電話があったのと、昨日雷が凄かったのでピンときました

急いで、お客様の所へお伺いすると、やはりブースターでした。

ブースターとはアンテナからの出力を増幅する機械で、これが壊れると家じゅうのテレビが見れなくなってしまいます。
落雷の際にコンセントから抜くといいとはされてますが、実際にそんな手間かけれませんよね(笑)

そこで、一つ有効な対策は雷サージ対応のOAタップを使用して頂きたいです。(延長コードの先端に何個も差し込み口があるもの

空撮!(ドローンにて)

2017年8月20日|カテゴリー「スマートハウス部門
DJI_0006
会社の上空からの写真です♪

この沢山のパネルの中には各国(国内/国外)各メーカーを載せて
同じ条件、環境下での比較を自社でしています

メーカーカタログでの数値を比較しても意味が有りませんので
これが本当の比較だと思います

その中でたどり着いたのはRECパネル!!

知らない人多いかと思いますが、これは北欧のノルウェーのパネルメーカーです。
日本よりも日照時間が少ないなど過酷な環境下で研究されているだけあって、日当たりが少ない時でも発電量が多い!
これは強いですね♪


◆飯田市 農地転用型太陽光発電 I様発電所⑥ 防草シート+フェンス工事

2017年8月20日|カテゴリー「熊谷 弘
最後の工事になります
防草シート+フェンス工事が完了しました

防草シートは、デュポン社ザバーン350です
15年以上の耐久性
ピンが浮いてこないように上からもテープを張ります
これで草刈りをしなくて、快適に発電事業ができます
IMG_3101
IMG_3420
IMG_3425

最新エアコンのチカラ

2017年8月16日|カテゴリー「スマートハウス部門
皆さんのご自宅にあるエアコンはどのように使用されていますか?

大半の方は夏の暑いときの使用が多いと思いますが
最近のエアコンでは冬の使用も考えて暖房能力が高いものが多く出回っています。
その名も節約快適ハイパワーエアコン
↑いかにもやってくれそうな名前

ドラマの丁度いい時に外へ行ったり
冬の寒い中、灯油を入れに行く作業が辛くありませんか?(笑)

買い替えの際には、お客様に提案させて頂いてますが、導入を決めて頂いたお客様からは
「おぉ!!」という声多く頂いております(^^)/

皆さんの「おぉ!!」の声をこれからも増やして行きたいと思います♪

◆飯田市 農地転用型太陽光発電 I様発電所⑤ 連系

2017年7月28日|カテゴリー「熊谷 弘
パネル工事も順調に進みました
熱い中、職人の皆さん本当にありがとうございました

このI様の土地ですが、造成の時にも触れましたが
傾斜面の凸凹の土地でした
この土地を上手に利用できるように、アレイ(太陽光パネルの一つのかたまり)は9つ

限られた土地に、最適で効率の良いレイアウトを設計しました
正直、とても大変でしたが、ベストな発電所が完成しました

本日は、
①弊社での竣工検査(I-vトレーサー試験、絶縁抵抗測定等)
②PCS(パワコン)の制定値設定
③中部電力さん立会いの下、連系
④遠隔監視システムの設定・確認

無事売電が開始しました

※弊社では竣工検査の結果はレポートにしてお客様に引渡資料と一緒に渡しております
このようなことは、他社ではあまり行ってないようです
IMG_3092
IMG_3104
IMG_3098
IMG_3099
IMG_3096
IMG_3090
IMG_3103
IMG_3089