スタッフブログ
飯田下伊那◆結プロジェクト◆ 公共施設編 泰阜村3施設
2018年10月5日|カテゴリー「熊谷 弘」

泰阜村の松島村長はじめ職員の皆様方、学校の先生方、住民の皆様の御理解・御協力を頂き、3施設の設置が終わり、6月28日に売電がスタート致しました

泰阜小学校
モジュール:REC製 REC290TP2

泰阜中学校
モジュール:REC製 REC290TP2

泰阜体育館
モジュール:REC製 REC290TP2
天竜村 防災訓練特集 第3弾
2018年10月3日|カテゴリー「前澤 由美子」

9月1日天竜村富草にあります中井侍集会所での防災訓練に参加させていただきました。

山間にある集会所で参加者20名。皆さんご高齢で『足が痛い』『腰が痛い』と言いながら集まっていらっしゃいました。

寄付をさせていただいた非常用電源装置の使用方法等をご説明。皆さん初めてご覧になったので『ほ~
』と。



貴重なお時間ありがとうございました。
ここで停電時の豆知識


即席ランタン作ります




火が消えたらそのまま食べられます

9月29日の台風24号直撃の最中に沖縄の先輩からの送られてきました

実証済みです

天龍村 防災訓練特集 第2弾
2018年10月1日|カテゴリー「高崎健一」

9月1日に天龍村の夢工房、左閑辺屋で開催した防災訓練に参加させて頂きました。

午前10時の広報に合わせて避難訓練が始まりました。緊迫した中でも消防団の方が的確に指示をしています。

このシステムが提供させて頂いた
移動型非常用電源装置です。
電気がきている事が解りやすいように
扇風機を用意しました


いよいよ使用説明です

組長様自ら率先して参加くださいました。
簡単な操作で使用できると
喜んで頂けました

7月に弊社で天龍村、村内公共施設6カ所に設置した太陽光発電システムで売電した一部を還元して地域の発展に役立てて頂く「結プロジェクト」の一環で参加させて頂きました。
今年は台風や地震で震災されている所が多くあります。明日にはどこで震災するか分からい中でも
備えておくことの重要性を、今回の防災訓練で学ぶ事が出来ました。
またこのような機会があればぜひ参加していきたいと思います

◆天龍村防災訓練 結プロジェクト◆
2018年9月28日|カテゴリー「熊谷 弘」
再生可能エネルギーで南信州を元気に!
「結プロジェクト」では、公共施設の使用料のお支払(子どもたちの教育や地域活性化の為に使用して頂いております)のほかに下記の3つを無償で提供させて頂いております
そのうちの②の移動型太陽光非常用電源装置を天龍村には6セット提供させて頂き、それを使用しての防災訓練が各避難場所で実施されました
①非常用電源装置(PCS台数分)
②移動型太陽光非常用電源装置
③発電状況のわかるアドレス(子どもたちの理科の授業などに使用)
蓄電池内蔵で、実際に電力の供給が遮断されても、携帯電話、パソコン、ラジオ、テレビなどの情報源の確保や連絡の確保はこの装置で可能です
天龍村では避難場所が各地域になり、6か所の避難場所に各1セット常備されます
消防団が中心となって実際は使用されますが、9月1日の防災訓練では、弊社スタッフ3名が出向き、操作説明等させて頂きました
提供させていただ品が、すぐに訓練等で使用して頂き、本当に嬉しいです



弊社で開発した製品です


・10WLED球 0.1A×50ヶ=5A 100A×0.6=60A
60A÷5A=12H 12時間OK
・携帯電話充電 約50台
・パソコン 約5H
・20インチテレビ 20W 約3H









急増中スマートハウス
2018年9月25日|カテゴリー「スマートハウス部門」
IoT化が進む「日本のスマートハウス」

新築住宅を中心にIoTを活用した「スマートハウス」が増えてきています。
その背景には、2011年に発生した東日本大震災が関係しているそうです
首都圏でも計画停電が実施されるなど、“電力不足”が大きな問題となったことを覚えている方は多いと思います。政府でも家庭での省エネ・節電を推進するための検討がされました。
電力の管理・省エネが可能なスマートハウスが普及すれば、その不足分を補えると考えました。国を挙げたプロジェクトとして、新築住宅のスマートハウス(省エネ)化が推奨されることになりました
電力の管理・省エネが可能なスマートハウスが普及すれば、その不足分を補えると考えました。国を挙げたプロジェクトとして、新築住宅のスマートハウス(省エネ)化が推奨されることになりました
ITを駆使し、家庭内のエネルギー消費を制御する“次世代省エネ住宅”「スマートハウス」。そこには、“HEMS”と呼ばれるシステムが採用されています。
HEMSとは「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略です。


このように、電気を賢く「使う」「作る」「貯める」事が
出来る仕組みが「スマートハウス」です