スタッフブログ

◆太陽光発電 固定買取制度ラストイヤー◆

2019年7月14日|カテゴリー「熊谷 弘
FIT終了検討記事
2012年7月から始まった太陽光発電などの全量買取制度(10kw以上)が今年度で終了しそうです
2030年までの再生可能エネルギーの導入目標からすればまだまだ再生可能エネルギーの普及には国全体で取り組む方向性でありますが、全量買取制度においては抜本的に見直す方向です
理由は、この売電金額はすべて国民が負担しており、毎月の電気料金に上乗される「再エネ賦課金」と支払っております
この負担額が2兆4千億円に膨らんでいることが一つの理由です

2012年7月は売電単価が40円でした
本年度2019年は14円
しかし発電システム代は安価になっておりますので、弊社ではこの最後の機会を積極的に推奨しております

「あの時は考えてなかったが、今はやりたい」
「退職して土地の有効活用を検討したい」
日々色々な考えで、太陽光発電を考えている方々から相談を受けます

いよいよ全量買取制度は最後となります
是非この機会に検討してみてください
まだまだ利回りは他の土地活用より優れております!


おすすめ3 ソーダストリーム

2019年7月9日|カテゴリー「スマートハウス部門
5c91c6ddca10d-500x5001
健康志向の高まりにより、近年注目を浴びている「炭酸水」
食事の前に飲むことで満腹感が得られるためダイエット効果が
期待できるほか、血行促進や新陳代謝アップなどの美容効果も
あると言われています。
そんな炭酸水を自宅で作れるのが「ソーダストリーム」です。
出来立ての美味しい炭酸水を手軽に楽しめるのに加え、お財布にも優しいアイテム
として高い人気を博しています

ソーダストリームの選び方

ソーダストリーム
シリーズ内で唯一、全自動タイプのプレミアムモデルです。
3つのボタンを選ぶだけで「微炭酸」「中炭酸」「強炭酸」と3種類の炭酸水が手軽に作れるため、
手動で操作するわずらわしさを解消したい方におすすめ。
ガスを注入するたびにLEDライトが光るので、炭酸の強弱が一目で分かるのもgood

また、ワンタッチでボトルを着脱できる「スナップロック機能」を備えているため、
初心者でも簡単に使用できます。ほかのモデルとは異なり使用時には
電源コードが必要なので、コンセントがある場所に常設しましょう。
ソーダストリーム

自動ガス抜き機能を搭載することで、ガス抜きの際の音が気にならないモデルです。

炭酸の注入は手動ですが、本体に搭載した3種類のLEDライトにより、炭酸の強さが「微炭酸」「中炭酸」「強炭酸」の内どれにあたるのかを一目で判断できます。

電源は不必要であるのに加え、ガスシリンダーの容量は60Lと大きいので経済的に使用できるのもポイントです。カチッと瞬時にボトルの着脱ができる「スナップロック機能」も備えており、毎日気軽に使いたい方にぴったり。ランニングコストを抑えたい方におすすめのモデルです。


ソーダストリーム

ソーダストリームの製品ラインナップの中で、最も高いコストパフォーマンスを誇る人気モデルです。

ボタンを押す回数で炭酸の強さを好みに応じて調節でき、わずか数秒で手軽に炭酸水が作れます。

十分な基本性能を備えながらも、価格はリーズナブルなのがポイント。

さらに、ガスシリンダーの容量は60Lと大きいのでランニングコストも良好です。

シンプルで飽きのこないデザインなので、あらゆるスタイルの空間にぴったりと馴染んでくれます。

そのほか、重さは約1kgとラインナップの中で最も軽量であり、キッチンやダイニングなど

複数の場所で使用したい場合でも快適に持ち運ぶことが可能。

機能だけでなく、見た目にもこだわりたい方におすすめのモデルです。

スナップロック機能は付いていません


シーズン前のクリーニングも大切☆

2019年6月26日|カテゴリー「前澤 由美子


エアコンから出る風が臭う
それは、ホコリだけでなくカビなどの菌の繁殖が原因の可能性があります。
お掃除が必要なのはフィルターのほこりを取り除くだけではありません。
ご家庭でのお掃除では落とすことのできないエアコン内部の汚れを、定期的にプロの手で洗浄することも大事です!





IMG_2039

お客様のお宅で6年ほど
リビングでお使いのエアコンです。









IMG_2036

慎重にカバーを外して
丸裸に









IMG_2042

お部屋を汚さないよう
きちんと養生も丁寧に









IMG_2041


ぎゃ~~ 
IMG_2043


中まで見えるくらいスッキリきれい
今年の夏、きれいな風で快適に使って
いただけます

★ニチコン 蓄電池&V2H★

2019年6月23日|カテゴリー「熊谷 弘
リックスでは、ニチコンのすべての蓄電池(単機能・ハイブリッド・トライブリッド・ポータブル)とV2Hシステムの販売が可能になりました!
蓄電池のご購入は、リックスへ!
お客様のライフスタイルに合ったシステムの御提案はもちろん、補助金に関してもスタッフが丁寧に説明させていただきます!


★「太陽光はつかって、ためて、はしる時代へ」・・・家も車もこれ一台 『トライブリッド蓄電池システム』

★「クルマを暮らしの電源へ」・・・EV電力をフル活用する暮らしがスタート 『EVパワー・ステーション』

★「太陽光で創った電気をたっぷり蓄えて、くらし丸ごとバックアップ!」・・・『ハイブリッド蓄電池システム』

★「もしもの停電にしっかり備えて、いつもの電気は自給自足」・・・『単機能蓄電池システム』

★「とつぜんの停電。でも止められない家電がある」・・・『ポータブル蓄電池システム』

ニチコン リックス トライブリッド
ニチコン リックス ハイブリッド
ニチコン リックス V2H

地球に良い事しましょう1

2019年6月18日|カテゴリー「スマートハウス部門

家庭における電気消費の割合みなさん知っていますか?

debc7219dd3b44d9c0592dfa724b3c07
出典:出典:資源エネルギー庁 平成21年度 民生部門エネルギー消費実態調査および機器の使用に関する補足調査より日本エネルギー経済研究所が試算(エアコンは2009年の冷夏・暖冬の影響含む)
当然ではありますがご家庭で長時間使用している物順です
冷蔵庫
栄えある第一位?(笑)
冷蔵庫にいたっては365日24時間年中無休で働いてくれていますね(>_<)

冷蔵庫の進化した省エネ技術

インバーター

冷蔵庫のインバータ制御は、従来は一定だったコンプレッサーの回転数を変化させ、効率よく運転する技術です。扉の開閉や、庫内・周辺温度に適した状態で、コンプレッサーの回転数を制御しきめの細かい運転ができるため、冷え具合に応じて冷却力を効率良く制御し、省エネ効果を発揮します。

自動省エネ(節電)運転

長時間扉の開閉がない時、室内が暗くなった時など自動的に省エネ(節電)運転に切り替え、通常運転と比較して消費電力を低減させます。

断熱材

断熱材
高性能断熱材の使用により、庫外からの熱の侵入を防止。断熱効果の上昇により、省エネに貢献します。真空断熱材の熱伝導率は従来のウレタンに比べ約10分の1です。
こういった技術の進化で

省エネ性能の比較

冷蔵庫電力消費
約半分近くになっています♪

電気料金で見ると?

10年前の冷蔵庫15,390~17,280円位で
現在では7,540~8,640円程度になっています
年間で8,000~9,000円は変わってきますのでかなり節電できますね♪

次回は消費電力量2位の照明についてご紹介したいと思います(^O^)/