スタッフブログ

格安テレビと大手メーカーテレビ

2019年4月9日|カテゴリー「スマートハウス部門

皆さん低価格テレビどう思いますか?

激安!破格!格安!
など色んな言葉がありますが(笑)
最近では本当に安いテレビが巷で出回っていますが

実際に機能としてはどうなのか調べてみました

大手メーカーとの比較

格安メーカーと大手メーカーそれぞれありますが実はちゃんと
市場内の棲み分けが出来ている状態なんです
大手メーカー製であることにこだわらない方の購入が増えてきています。
大きいサイズを選びやすい、というのも魅力のひとつです。

大手メーカー製のモデルと同じ値段でもっと大きいサイズが買えるので、お買い得感も高いです。
しかし、格安4Kテレビの登場によって大手メーカーが苦戦を強いられる、というわけでもないのです
大手メーカーならではのサポートやアフターサービスに対する信頼感は根強いものなので、多少値段が高くても
安心して使える大手メーカー製のテレビを選ぶ、という方は多くいます。
現在の4Kテレビ市場は、とにかく安い4Kテレビが欲しいという方は格安モデルを選び、
使う上での安心感を求める方は大手メーカー製のモデルを購入する、という形で棲み分けが生まれています

メリット

とにかく安い!それだけですが
そこが一番購入に繋がると思います

デメリット

先程、記述したようなサポート面での不安はやはり大きいかと思います
次に格安テレビにはネット機能が付いていません
Netflix,Hulu,GYAO等の様々なネット配信サービスがありますが
こちらは使えません

壊れたらすぐ買い替えなら格安テレビの需要もあるのかと思います(^O^)/

■PV EXPO 2019■

2019年3月31日|カテゴリー「熊谷 弘
毎年、社員と太陽光発電等の自然エネルギーの日本最大の展示会「PⅤ EXPO」に必ず参加して、知識を深め、技術を磨き、ネットワークの構築に努めております。
多くの学びがありました!

PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
昨年ドイツの「インターソーラー」世界一の展示会で興味を持った商品も日本に上陸

PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
ドバイの再生可能エネルギーの取組み
もはや石油大国は、再エネ大国!
PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
蓄電池もいよいよ本格的
PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
PV EXPO
今回は大学生の長男も初参加

美容に良い甘酒

2019年3月27日|カテゴリー「前澤 由美子

3月ひな祭りの頃になると昔はよく家で甘酒をおばあちゃんやお母さんが
作ってくれましたよね お鍋を火にかけて、時間をかけて
最近では《  飲む点滴  》としても話題になり いろいろな種類が
店頭に並んでいますが・・
自宅でも簡単に作れるように各電気メーカーの機種も揃っています。
一つ紹介いたします

H273410F-ID91939





アイリスオーヤマさんの商品
いろんなメーカーが出していますが
使いやすさとお求めやすさから、こちらを
お奨めします
温度設定が1℃刻みでできるから、メニューが
豊富。甘酒、塩麴、もちろんヨーグルトまで
手軽にご自宅で楽しめます。美容健康のために是非
IMG_1668




いつもお邪魔するお一人暮らしのお母さんのお宅でお茶の時間に頂きました。昔ながらの作り方でお鍋でコトコト
肌寒い日だったので温まりました
粒々で飲むというより食べると言った感じで
手作り感を味わってきました
余談ですが
ひな祭りといえば3月3日ですが、私のいる飯田・下伊那では
豊田市から飯田市までつながっている国道153号線があり中馬街道で繋がっています。この地域では旧暦の4月3日が
ひな祭り街道沿いの市町村ではお店や個人のお宅などにひな人形が飾られ、来る春を楽しんでいただきます。
ひな祭りらしい様々なイベントも各地で開催されます。下伊那にある昼神温泉から阿智村駒場で見られます。
是非お出かけになられては
IMG_1664
IMG_1665
6179d9c5ad75fe7ab42f3644a8357cde

■結プロジェクト 営業ツール■

2019年3月24日|カテゴリー「熊谷 弘
再生可能エネルギーで南信州を元気に!「結プロジェクト」の営業に必要なツールが揃いました♪
いよいよ「結プロジェクト」文化振興編の営業もスタート致します!
地域の企業の皆さん、是非ご賛同頂ければ幸いです
結プロジェクト リックス
結プロジェクト リックス
結プロジェクト リックス
結プロジェクト リックス
結プロジェクト リックス
SDGs リックス
結プロジェクト リックス

おもしろIoT・スマート家電1

2019年3月19日|カテゴリー「スマートハウス部門

これ!なんだか分かりますか?

めざましカーテン
めざましカーテン
カーテンレールに取り付けるだけのカーテン自動開閉機です(笑)
最初はどうやって使うのか、何の為に使うのかよく分からなかったんですが
これは、スマホアプリでカーテンの開け閉めを操作できるんです
(もちろん手動でも操作可能)

防犯対策にも!?

お客様からの要望で空き家をお持ちの方で防犯上、人が住んでいるように見せるために
設定した時間が来たら自動で電気が点いて勝手に切れるような照明器具が欲しいとのご依頼があります

タイマー設定で開閉時間の細かな調整ができるので
+αとしてこの、めざましカーテンを併用でさらに防犯効果があるんじゃないかと思いました

本来のチカラ?(魅力、有効な使い方)

1台のスマホで4台まで操作出来るので数部屋に設置出来ます

また、共有機能があるのでご家族のスマホからも操作出来ます

さらに、考え方としてはご家族でそれぞれ起床時間がバラバラのご家庭もありますので
お父さんはこの時間お兄ちゃんはこの時間、私はこの時間に起きるといった事にも使えます

くだらない事だと最初は思いましたが(笑)
使い方を工夫するのが楽しみですし便利になっていきますね♪