スタッフブログ

地球に良い事しましょう1

2019年6月18日|カテゴリー「スマートハウス部門

家庭における電気消費の割合みなさん知っていますか?

debc7219dd3b44d9c0592dfa724b3c07
出典:出典:資源エネルギー庁 平成21年度 民生部門エネルギー消費実態調査および機器の使用に関する補足調査より日本エネルギー経済研究所が試算(エアコンは2009年の冷夏・暖冬の影響含む)
当然ではありますがご家庭で長時間使用している物順です
冷蔵庫
栄えある第一位?(笑)
冷蔵庫にいたっては365日24時間年中無休で働いてくれていますね(>_<)

冷蔵庫の進化した省エネ技術

インバーター

冷蔵庫のインバータ制御は、従来は一定だったコンプレッサーの回転数を変化させ、効率よく運転する技術です。扉の開閉や、庫内・周辺温度に適した状態で、コンプレッサーの回転数を制御しきめの細かい運転ができるため、冷え具合に応じて冷却力を効率良く制御し、省エネ効果を発揮します。

自動省エネ(節電)運転

長時間扉の開閉がない時、室内が暗くなった時など自動的に省エネ(節電)運転に切り替え、通常運転と比較して消費電力を低減させます。

断熱材

断熱材
高性能断熱材の使用により、庫外からの熱の侵入を防止。断熱効果の上昇により、省エネに貢献します。真空断熱材の熱伝導率は従来のウレタンに比べ約10分の1です。
こういった技術の進化で

省エネ性能の比較

冷蔵庫電力消費
約半分近くになっています♪

電気料金で見ると?

10年前の冷蔵庫15,390~17,280円位で
現在では7,540~8,640円程度になっています
年間で8,000~9,000円は変わってきますのでかなり節電できますね♪

次回は消費電力量2位の照明についてご紹介したいと思います(^O^)/

飯田市 トイレリフォーム

2019年6月10日|カテゴリー「高崎健一
今回は、前回に引き続き
リフォームの施工事例を紹介します

前回はお風呂の施工事例でしたが
今回はトイレの施工事例です

飯田市在住のB様より
増税前にトイレをリフォームしたいと
お問い合わせがありました。


施工前

昔ながらのトイレで
将来的にしゃがむのが難しくなるので
洋式のトイレにしたいとB様のご依頼!!!






施工後
施工後の写真です

男子用トイレも撤去して
空間も広くしました

また入口の段差を解消して、手すりを付けることで
スムーズに出入りする事が出来るようになりました

完成を見たB様も大変喜んでくださりました
現在、各市町村でリフォームを対象にした
補助金制度もあります。

リフォームの事、また補助金の事など
お気軽にリックスまで、お問い合わせください。

専門のスタッフがお客様のニーズにあったリフォームを
ご提案させて頂きます






■ソーラーシェアリングに向けて②■【営農型太陽光発電システム】

2019年6月9日|カテゴリー「熊谷 弘
飯田下伊那地域で初となる「ソーラーシェアリング」(営農型太陽光発電)の申請を提出させていただきました
農作物は「ブルーベリー」と「菌床シイタケ」です
この事業の目的は次の通りです

「農業は我が国の食料自給率アップをはじめ私たちが生活していく中で最も重要な位置づけであります。また再生可能エネルギーは世界的なレベルで構造転換が起きております。今、農業とエネルギーは地域の問題そのもので、ソーラーシェアリングの主な目的は、未利用農地や耕作放棄地などの再生と保全、そして農業の復興です。また環境意識の高まりに伴うグリーンエネルギーの選択においても大きな意味を持ちます。持続可能な農業のあり方が模索される中、就農者減少や高齢化に対するソリューションとして、地域に寄り添いながらソーラーシェアリングの実現を図り、農業課題・地域課題の解決の一助として参ります。」

仮契約をいただいている、多くの地権者の皆さんの為にも、またふるさとの為にも、この「ソーラーシェアリング」の事業化を図って行きたいと思います!


ソーラーシェアリング リックス
ブルーベリー
太陽光 菌床きのこ
菌床シイタケ
ソーラーシェアリング リックス
莫大なる資料です
ソーラーシェアリング リックス
厚さ2.8㎜
この「ソーラーシェアリング」ですが、全国では2000箇所近く、既に稼働しております
長野県は20数件です

私の友人の沖縄の社長さんは、太陽光の下でヤギを育てる「ソーラーシェアリング」で事業展開しております

ソーラーシェアリング 
ソーラーシェアリング 
ソーラーシェアリング 
私の一番最初は「養蜂」蜜蜂での「ソーラーシェアリング」
まだまだ諦めておりません♪

野良ネコ対策におすすめ

2019年6月5日|カテゴリー「前澤 由美子
yjimage

   ネコ好きの方には申し訳ないのですが・・

    野良猫被害にあわれている方は多いですね。。
    糞尿によるにおいや衛生面の被害、生ごみを
    荒らしたりとちょっと厄介です


そこでおススメ
我が家の周りだけでもネコには出入りをご遠慮いただきたい
他とは違い、慣れ防止超音波だから、意外と賢い野良猫には最適です


REP600_04
REP600_03
REP600_02

スマートハウス化が遅れている日本

2019年6月4日|カテゴリー「スマートハウス部門
HEMS

センサーを利用して室温や明るさのデータを収集するセンシング技術や、居住者の習慣や嗜好を学習し、より快適で便利な暮らしを実現可能にするAI(人工知能)などの先端技術を使った、住まいの「スマート」化。そう新しい概念ではありませんが、日本ではあまり普及しているとは言えない状況が続いていました。 



スマートハウスとスマートホームの違い

皆さんは分かりますか?
スマートスピーカー

スマートハウス:省エネ・節約を軸に、エネルギーを効率的に使う仕組みを取り入れた住宅。HEMS(Home Energy Management System)を用いて消費電力等の見える化や制御を行なう。

スマートホーム:AIやIoT機器を使って住人の安全や利便性、快適さの向上を実現している住宅や部屋。一つの制御システムを導入するというより、求める機能を都度追加していく形が一般的。


最近普及の兆しを見せているのは後者ですね。恐らく「家をスマート化した」と聞いた際に多くの人が思い浮かべるのも後者でしょう。個人でIoT機器を購入して自宅のスマート化に取り組むのは、そう珍しいことではなくなってきています。

スマートホーム普及の後押しとして大きいのは、昨年から日本でも販売されるようになったスマートスピーカーの存在。まだ「一家に一台が当たり前」というほどに普及しているわけではありませんが、国内のオーディオメーカーも市場に参入し、着実に認知を広げていますね 


スマートハウスは難易度が高い?

一方、それに比べるとスマートハウスを実現するのは簡単ではありません。HEMSは家庭内で使われる電力を「見える化」し、エネルギーを効率的に利用できるためのシステムです。
先程のスマートホームであれば、IoT機器など求める機能によっては数千円で購入できてしまいますが、HEMSの導入には少なくとも十数万円もかかります。この初期費用の高さが、HEMSがなかなか普及しない要因の一つになっています。

まずは身の回りの簡単な物から

スマートスピーカーでできる事もだんだん増えてきています
それに対応した家電も続々登場しています
まずはリックスにご相談下さい♪


メリットの分かりづらさや導入コストの高さから、日本ではなかなか普及していないスマートハウス。ですが最近ではスマートフォンやスマートスピーカーの普及により、より身近な暮らしのスマート化に関心が集まっています。
きっかけさえ作れれば、皆さんのご家庭もどんどんスマート化していくでしょう(^O^)/