スタッフブログ

4kテレビを買う前に注意するべき事

2019年9月17日|カテゴリー「スマートハウス部門
深田恭子 4k
↑ 推進キャラクターの深田恭子さん

皆さんがお持ちのテレビは4kチューナー内蔵?それとも4k対応ですか?

4kチューナー 東芝
4k対応テレビをお持ちの方は写真のような外付け4kチューナーを取り付ける事で見れるようになります
4kチューナー内蔵テレビをお持ちの方はそのままで見れます
それは、アンテナからテレビの裏の壁端子までの間に接続されている全ての機器の見直しが必要かもしれません!
4k レコーダー 接続図
↑ ※SHARPさんカタログ参照

写真のように新しいアンテナに取り換えてもその後の「混合器」「ブースター」「分配器」「壁端子」さらにはテレビすぐ後ろの地デジとBS電波を分ける機械「分波器」の対応機器への交換!
さらにさらに、忘れてはならないのが「4kレコーダー」への交換!

今、ご自宅の機器が全て最新で4k対応しているのに何故か見れないという方は
レコーダーを見落としがちだったりするので
気を付けて下さいね(笑)
テレビ、レコーダーのご検討、アンテナ工事もリックスにお任せ下さい!!

飯田市 外壁・屋根塗装紹介!!

2019年9月16日|カテゴリー「高崎健一
電気屋さんが塗装????

リックスではあらゆる分野でお応えできる体制で
外壁・屋根塗装が出来ます!!!
今回のブログでは、たくさんの実績の中から
いくつか紹介していきたいと思います。







着工前
飯田市に在住のS様のご自宅です。

劣化が酷いと訪問販売の方に言われ
悩んでいました・・・・

「リックスさんで何とか出来ない?」と相談され
『S様、弊社で塗装出来ますよ』と答えると
大変驚いていました





完成
塗装後、S様から
「頼んでよっかった。細かい作業に驚いた」と
大変うれしいお言葉をいただけました。

ビル塗装施工前
飯田市のK様が所有するビルです。

通りに面したビルの為
汚れを気にされて塗装の依頼がありました。




ビル塗装施工後
エアコン配管の修繕、アンテナ線の張り直しなど電気屋でないと出来ないところまで出来るのは
リックスで塗装をして頂く特権です

外壁がきれいになるのは当たり前ですが
見た目がスッキリとしたことも
K様は喜んで下さりました

塗装、水回りのリフォーム・修繕、電気工事と
リックス
おうちまるごとお任せください!!


◆結プロジェクト 高森町調印式+記者会見◆(20190830)

2019年9月15日|カテゴリー「熊谷 弘
高森町での結プロジェクトに関して、記者会見と調印式をさせて頂きました(20190830)

初めて御提案させていただいたのは2017年7月。それから2年が経ち町長も熊谷町長から壬生町長に変わられましたが、公共施設1施設に太陽光発電設備を設置させていただき「結プロジェクト」をスタートさせていただきました
他社からの提案もありましたが、弊社の提案を採用していただけたことに、深く感謝申し上げます

◆高森町学校給食センター 38.5kw

屋根の使用料として年間7万円を20年間お支払いをさせていただき
「子どもたちの教育の充実」などに使用して頂きます


使用料以外にに児童・生徒の「環境教育」の素材の一つとして
C:発電状況を確認できるHPのアドレスを提供させていただいております。
今の子どもたちが大人になるころは、もっともっと再生可能エネルギーが普及され
世界全体で地球環境やエネルギーの事が考えられ、大切にされる世の中になっております
SDGsも2030年をターゲットして国連が定め、今全世界で取り組まれております
小学生の児童が2030年には立派な社会人世の中に役に立ち、頼られる社会人になって、いずれは高森町に戻ってきて活躍してほしい私たちの強い想いです
結プロジェクト 高森町
before
結プロジェクト 高森町
horizontal
after
結プロジェクト 高森町
REC製
REC290TP2  196枚設置
結プロジェクト 高森町
結プロジェクト 高森町
結プロジェクト 高森町
結プロジェクト公共施設編の大きな特徴、それは防災機能の向上!
使用料のほかに、高森町の「防災機能の向上」の為に
A:蓄電池内蔵移動型太陽光非常用電源装置 1セット 贈与 (弊社開発)
B:非常用電源 1か所(非常用電源7コンセント)
非常時には役立つ品と、避難場所となる公共施設で万が一の時に使用できる非常用電源の確保は、自然災害の多い昨今では、大変重要なことだと考えております

町長や教育委員会の皆さんも大変興味を持っていただき、9月の防災訓練で早速御使い頂いたようです
結プロジェクト 高森町
結プロジェクト 高森町
結プロジェクト 高森町
結プロジェクト 高森町
南信州新聞さまが掲載してくれました
いつも本当にありがとうございます!!

◆結プロジェクト文化振興編 記者会見+贈呈式(20190906)◆

2019年9月15日|カテゴリー「熊谷 弘

再生可能エネルギーで南信州を元気に!
「結プロジェクト」文化振興編の初めての記者会見と第1回目の拠出金贈呈式を開催させていただきました
賛同頂いてる地元企業の皆さんに、心より感謝と御礼を申し上げます

拠出金贈呈先
① 一般社団法人 アザリー飯田フットボールクラブ⚽️(サッカーボール120個)
② 総合型地域スポーツクラブ 特定非営利活動法人 南信州クラブ

結プロジェクト 太陽光
一般社団法人 アザリー飯田フットボールクラブ 会長 上沼直樹様
 総合型地域スポーツクラブ 特定非営利活動法人 南信州クラブ 理事長 小澤健様に
ご参加いただきました
結プロジェクト 太陽光
南信州新聞さまが掲載してくれました
結プロジェクト 太陽光
中日新聞さま
信濃毎日新聞さまが掲載してくれました
結プロジェクト 太陽光
結プロジェクト 太陽光
結プロジェクト 太陽光
結プロジェクト 太陽光

◆設置場所:飯田下伊那の民間企業(現在5社)

 ・有限会社和泉庄様(27.5kw)・社会福祉法人一陽会様陽だまりの丘様(38.5kw)

 ・阿南ショッピングセンター協業組合ナピカ様(49.5kw)

 ・ハナブサ精機株式会社様鈴岡工場隣倉庫(33w)・株式会社リックス(49.5kw)


50~100社を目指します!

結プロジェクト 太陽光

特に力を入れているのはスポーツ。
地元企業から屋根を借りて、太陽光発電システムの設置により得た売電利益の一部を、南信州広域で活動している2つのクラブチーム(アザリー飯田FC(サッカー)、南信州クラブ(ラグビー))に拠出していきます。2つのクラブチームを20年間全面的に支援して、子どもたちが夢を描き、夢を実現できる環境づくりと豊かなスポーツ文化の充実を図り、笑顔溢れる健康なまち、南信州の構築を目指したいです!

この「結プロジェクト文化振興編」はリニア中央新幹線や三遠南信自動車道の開通を見据えて、ふるさとの発展が重要で、その発展に欠かすことができないのが「文化」だと思います。この地域でしか味わえない「食」文化、この地域で古くから伝承されてきている「伝統」文化、また全世界共通である「スポーツ」「音楽」文化。文化は“心を豊か”にし、ふるさとに大切な“人の繋がり”を創ってくれます。
その文化振興に再生可能エネルギーを使って、持続可能な南信州の実現を図るために、結プロジェクト「文化振興編」を立ち上げました。

まだまだキックオフしたばかり
どうぞ地元企業の皆さん、宜しくお願い致します!

エアコン冷房と除湿の違い

2019年8月6日|カテゴリー「スマートハウス部門
エアコン
最近ではご家庭にエアコンを導入されている方が増えていますね

さて、みなさんは夏のエアコンの運転モードは何で使っていますか?

近年、暑い夏に欠かせない存在となったエアコンですが
エアコンには部屋を涼しくする2つのモードが搭載されています。
「冷房」と「除湿」ですね、それぞれの機能の
特徴と違いを簡単にご紹介します

「冷房」「除湿」の違いとは?

大まかな違いは

冷房運転は、部屋の空気の「温度」を下げることを一番に考えた機能で

除湿運転は、部屋の空気の「湿度」を下げることを一番に考えた機能です


「冷房」はどうやって「温度」が下がるのか?

冷房運転を行うと、室外機のコンプレッサーで圧縮して冷やされた冷媒(ガス)が
銅管の中を流れ、エアコンの中にある熱交換器というアルミの何層にも重なった
フィンを冷やします
そこに空気を送ると、冷たい風ができて部屋の温度が下がるんです

「除湿」はどうやって「湿度」を下げているのか?

除湿運転を行うと、エアコンが湿度の高い部屋の空気を吸い込んで熱交換器で
熱をうばって空気の温度を下げます、空気が冷えて含むことのできる水分量が減り、
空気中にいられなくなった水分が水滴になって、その水滴を集めてドレンホースと呼ばれる
排水用のホースを通って外に排出します
そうして部屋の水分量が減って、乾燥した空気を再び部屋に戻します
これを繰り返すことで、部屋の空気中の水分がどんどんなくなって、湿度が下がります

「除湿」には3種類もあるんです

「弱冷房除湿」

「再熱除湿」

「ハイブリッド除湿」とあります
外に水分を追い出す仕組みは同じですが、部屋に戻す空気の温度が違うんです

弱冷房除湿は、水分を集めるために温度を下げた空気をそのまま部屋に戻します。
弱冷房をかけているのと同じようなため、肌寒く感じることもあります。
再熱除湿は、水分を集めるために温度を下げた空気を、ちょうどいい温度に
暖めなおしてから部屋に戻します。部屋の温度を下げずに、湿度だけを下げることができます。
しかし、部屋に戻す空気を暖めなおしているので冷房より少し多くの電気を使います。
ハイブリッド除湿は、従来の除湿とは全く異なるしくみで、水分を集めるために

温度を下げた空気を、室内の空気とまぜ室温に近づけて送風するため

寒くなりにくく消費電力は少ないです


私、個人的な意見ですが普段冷房は使っていません
主に除湿だけでしか使っていないです
エアコンはただ冷やすだけでなく除湿機能も豊富なので
購入の時の選定材料として頭の片隅に置いてください

除湿を沢山お使いいただきたいと思います
オススメですよ♪